私たちの世代って3大キャリア派と格安スマホ派
どちらが多いのでしょうか?
周りを見ると3大キャリア派がまだ多いかな~
近所の友人は家族でdocomo なんと4人で毎月4万超
妹も家族でdocomo
でもダンナさまが払ってるから金額は知らないらしい
なんて恵まれたヤツ(゚д゚)!
親友も確かdocomo 九州は電波の関係でdocomo率が高いっ
ひと昔前まで市外はdocomoしか電波がちゃんと届かなかったらしいです
これはマジでびっくりしたぁ
私は2年前に某キャリアから楽天モバイルに乗り換えて
格安スマホデビューを果たしました
毎月の支払い 1年目は毎月1500円 2年目は3000円前後でした
引きこもりの私にはこれで十分
今年の4月からは楽天モバイルのUN-LIMITにするつもりでしたが
iPhoneが非対応機種となっているため
ここはもう心機一転新しい格安スマホに乗り換えようかと^^
長年使うといまさらiPhone以外考えられないんですよ
アップルが好きとかそういうのではなく
新しいものを覚えるだけのキャパがないのですBBAには😱
で、乗り換え先は九州電力のグループ会社
おそらく九州の方しかご存じないと思われます
ここが月々980円のプランを出していたので
それを試してみることにしました
しばりも1年だけだしね(^_-)-☆
乗り換えて1週間 今のところ快適です
息子がまだ大学生の頃
一緒に格安スマホに乗り換えようよと誘ったら
勘弁してよ~若者はキャリア携帯しか持ちたくないよ
と言われちゃいました
同級生たちみんなキャリアだからって
でも着てる服はファストファッションなんだよね~
(お若い人は上手に着こなしてるからいいのだけど)
何に価値をおくかはほんと人それぞれだなぁと痛感
私は通信費よりも美容費と被服費の方が大事だもん
なんて言うと
だからママはもう化石なんだって~と
しょっちゅう言われる(>_<)
これが世代間のギャップなのでしょう
だけどね
息子に就職したらスマホ代は自分で払ってねと言うと
速攻で格安スマホに乗り換えやがった☠
ついに息子もこっちサイドに陥落 ふふ
それはそうとついに出ました緊急事態宣言
九州でもお隣福岡が対象地区なので
もう他人事ではなく自分事として行動しなくては( ー`дー´)キリッ
もしものときにスーパーの行列に並ばなくても済むように
ぼちぼちと備蓄始めてます
どうやら4月は火山と地震も注意が必要なのだとか
コロナと震災のダブルパンチだけは避けたいな~
しばらくは引きこもって映画でも楽しみましょうか🎦


