今夜も母がいないので
その隙に更新しちゃいます
なんだか明日はやって来る気満々の様子だから(^^;
この時期の木造一戸建ては底冷えがすごいらしく
マンションの暖かさに衝撃を受けてる母😀
いまさら?って感じだけどね
山陰在住時代に
一戸建ての社宅に住んだことがあるけど
寒くて寒くて初めてエアコンのタイマーを使って
起床してましたね
マンションは真冬でも朝の室温20度あるよ~
アラジンの暖かさはほんと優秀
消した後もずっとぽかぽかしています
私はもう手放せないわ
こちらひとりポトフの鍋
さっき関ジャム見ていたら
ニューヨークのアポロシアターで歌う
高橋あず美さんが紹介されてました
もう日本人とは思えない声質にびっくり
この方は運と実力と度胸で夢をつかみましたよね♡
私はアラフィフになる今まで
運だけで生きてきたような人生なんです
前にも書いたように
高度経済成長期に生まれて
青春時代はバブル真っ只中
卒業後もすぐに結婚して今に至ります
人間、努力と運ではどちらが大切なのか?
というのが若い頃からのテーマでもあったの
だから導かれるように鑑定士になったのかなぁ(・・?
で、若い頃から女子に限っては
絶対運の方が大事だなと思ってます
田舎者が京都にある女子大なんかに進学してしまい
そこでもう圧倒的な勝ち組女子たちを
見てしまったものだから…
勝ち組って表現は嫌いだけど
その方が分かりやすいでしょ
いい家柄、綺麗なお母さまを持った
同級生たち(当然綺麗)は眩しかったなぁ✨
附属上がりのコたちの洗練されたお洒落な姿に
私のハートは撃ち抜かれました
普通なら悔しいとか思うのかもだけど
レベルが違いすぎるからただ見惚れるばかり
真似できるところはガンガン真似しちゃいました
そして女子は親の財力(運)で人生決まるよな~
とかひそかに確信したものです
仲良くなったクラスメイトのひとりは
開業医の娘
もうひとりは地方議員の娘でした
私のようなThe庶民のくるところではなかったの
でも私はそんな環境に感謝しましたよん
知らなかった世界に身を置くことは
とても新鮮で愉しいことだったから
そして時代もあるのでしょうが
いいおうちの娘たちは
学生時代はしっかりと遊び
結婚は手堅いお相手としていきました
やはりこのあたりも気が利いてますよね
一方…男の人は努力と運の両方が必要な気がします
これはうまく説明できないから
なんとくの直感なんですけどね
自分の努力と神の助け(運)の両方そろって
初めて自分のステージが上がると・・・
ひとつ理由があるとするなら
こないだ父の病室に伯父がお見舞いに来てくれたとき
新社会人になる息子へのはなむけの言葉として
いいか男はここからがスタートやで
ここから努力した人間が勝つんや
みんな社会人になったら油断して努力をやめるからな
ここからが本当の勝負や
と言われてハッと(゚д゚)!したから・・・
伯父はめちゃくちゃ出世したので
説得力ありすぎました
向上心はずっと持ち続けなきゃってことですよね~
それに今の時代は男も女も関係ないのでは?
と気づいてしまう私なのでした
ひとつ前のいい時代に生まれて
つくづく感じる・・・私は強運(^^)v
残念ながら親の財力はあまりなかったので
時の運ですかね