ウチの親は自分の子供を公務員にしたかったようです
それも地元の公務員に!!
バブル時代にそんなこと言われてもねぇ・・・
私はそんな風に期待されることがとても苦痛だったので
自分の息子には
行きたい大学に進学して好きな職業に就いてね~
そして都会に出たかったらどうぞ~♪
と言って育ててきました
おそらく娘を授かったとしても
同じように制限しなかったと思う
そして私の場合は親の期待もむなしく
卒業したら医大でちょっとだけ事務の仕事をして
転勤族とさっさと結婚しちゃいました^^
親の言うことを聞いて婚期を逃すワケにはいかないし
私は母にように手に職はないし
ピッチピチの25歳でゴールインですよ⛪
で、昨日の話に戻ってしまうのだけど
親友の息子ちゃん
実は都内にある警察官養成に特化した大学に進学したのです
確か指定校推薦だったような・・・
高校の授業をさぼりがちだったから
家族会議で大学にはきちんと通って
将来は警察官になりなさいというような感じで
親がレールを敷いたワケですね
よくそこには従ったな~と思ってはいましたが
やはり途中でやめてしまいました
本当は大好きなテニスを続けて
スポーツ関係の仕事に就きたかったそう
未来の仕事に関しては子供を信じて待つしかないですね
親が子供に就いてほしい職業ランキング
今でも公務員が根強く1位で驚きました
そこは昔も今も変わらないなんて(+_+)
だから親友もよかれと思って
その大学をすすめたのでしょう
私はどうしても子供の持って生まれた星を観てしまうので
向き不向きの視点から言うと
警察官や自衛官(消防士も)って
持って生まれた本人の特性から
なるべくしてなった方が幸せだと感じます
なので子供さんがそっち系がいいな~
と言うのであれば(あくまでも本人が)
ぜひ背中を押してあげてくださいな
これは妹の高校の学年主任の本音のコトバで
「よほどのアホじゃなければ
1年公務員専門学校に放り込んだら
受かるんよな」
と言って野球部やサッカー部などの
活きのいい男子たちを何人も放り込んでます
そして皆さん見事にその言葉通り
地元で警察官や消防士として活躍されてる^^
国家一般職や地方上級職の公務員は
倍率がすごいですよね
でもこちらも大学の公務員講座または民間のスクールで
8割方合格します あとは面接がカギ
そして専門職ほど個性のある星がなくても大丈夫
ていうかこちらは個性を前面に出さない方が
うまいこと出世しますよ~
本当に進路だけは子供の意思を尊重してあげて!!
そうすると子供も勝手に親を信頼するから
だけどこの歳になるとさすがに親心が分かってしまいます・・・
子供には景気に左右されない穏やかな道を歩いて欲しかったのだと☆彡