私は景気のいい時代を生きてきたので
どこか他人事でした
息子が高校生くらいのときかな~
このコが就職する頃の景気は
どうなるのだろう?と初めて世の中を意識したアホ母です
それまでまぁお花畑の脳みそで
育児に没頭していられて
幸せといえば幸せだったんですけどね
今年2020年のオリンピックイヤーに向けて
大都市も地方も好景気だったようで
2018年2019年の就活生たちは
ヒジョーに恵まれた世代になりました
息子は地方の国立大生ですが
同じゼミのコたちの就職先がなかなかすごいのです
某大手損保会社、某大手新聞社の記者、国家公務員
地方公務員、大学院進学
といった感じで皆さん見事にきめてくれました
おそらく景気がよくなかったら
こうはなってないでしょう・・・時代に救われましたね
無事就活が終わったときの息子のセリフが
「いや~オレやっぱ持ってるわ
この時代に生まれてきてよかった」
だったのでちょっと吹きましたけど(´∀`*)
なにはともあれ無事に卒業&就職してくれそうで
私はひと安心
ていうか親の使命を果たしたって感じですかね
実は私、仕事運を観るのが得意なので
息子のもちょいと鑑定しておこうかな~
と軽めに観ておいたんです
そしたら年運に財星がきていたし
目指す分野にも自分の星が向いているとわかって
わりと安心していられました
息子の場合浪人して今年就職になったことが
かえって吉と出た模様
いや本当に人間万事塞翁が馬ですよ
浪人しても第1志望の大学がダメだったときは
一緒に泣きましたけど
4年後は一緒に笑いましたから(^^)v
今息子は大学の就職課で
就活生向けの面接官役のバイトをしています
それと新3年生に向けて
就活の体験談を語るというのもやってる
1番フレッシュな情報を持った4年生には
こんなバイトがあるのですねぇ
家庭教師のバイトが終わってから
ずっと暇してたので息子はとても楽しそうに
働いてます なんだか嬉しい母です
今年も引き続き好景気が続きますように☆彡